mysound SPECIAL PLAYLIST by 奥富 直人

mysound SPECIAL PLAYLIST by 奥富 直人

実は、アパレル業よりも継続している期間の長いDJ活動。日々季節事や時事ネタを意識しながらの選曲を心掛けている僕が、出会いや別れ、新生活等の環境変化が続く“春”に捧ぐ名曲10選をご紹介致します。迎え来る季節を彩る音楽と共に、皆様の春が素敵な時間になりますように!

ORIGINAL PLAYLIST

  • #1. スピッツ - 田舎の生活


    ファンからの支持も多い、スピッツの初期名曲。日本特有の情景が浮かぶ言葉の並びに、柔らかく歌い上げるヴォーカルの草野さんの歌声とメロからサビでのナチュラルの転拍子が相俟って、より印象的で美しいナンバーに。僕自身はスピッツのトリビュートアルバム『一期一会』で、LOST IN TIMEがカバーしていた事でこの曲を知りました。こちらのバージョンも抜群なので是非。ミニアルバム『オーロラになれなかった人のために』に収録されています。

  • 田舎の生活/スピッツ
    田舎の生活
    スピッツ

    • シングル
    • アルバム
  • #2. 土岐麻子 - PINK


    2017年1月リリースの最新アルバム『PINK』からのリード曲。都市生活の中での孤独と、反射する胸の高鳴りをアップテンポに乗せて歌い上げる土岐さんのウィスパーヴォイス。ブリッジ部分で桜が舞い散る様な拡がりのある展開を魅せ、更に楽曲を彩ります。新しい環境に飛び込む時、背中をグッと押してくれそうな1曲です。

  • PINK/土岐 麻子
    PINK
    土岐 麻子

    • シングル
    • アルバム
    • 着うた®
  • #3. フジファブリック - 桜の季節


    メジャーデビューシングルにして彼らの代表曲でもある1曲。ソリッドでありながら何処か和的なギターフレーズとメロの跳ねる様なリズムが、麗らかな桜の季節を彷彿させます。MVも秀逸な仕上がりで、何度観てもクライマックスのディレイサウンドと女子高生のハッとした表情とはしる筆先に心奪われます。アルバム『フジファブリック』に収録されています。

  • 桜の季節/フジファブリック
  • #4. 小谷美紗子 - 照れるような光


    女性シンガーソングライターの小谷美紗子さんを中心にピアノ&Vo/Ba/Drで構成された小谷美紗子Trioの楽曲。どんなに傷ついた過去も別れも、時間が解決し洗い流してくれる。そんな終わりと始まりを、繊細なメロディーで美しく歌い上げています。沢山の経験には、虚しさも喜びもつきもの。季節が優しく流れていくさまを、丁寧な描写で描いた歌詞に注目です。アルバム『adore』に収録。

  • 照れるような光/小谷美紗子
    照れるような光
    小谷美紗子

    • シングル
    • アルバム
    • 着うた®
  • #5. L'Arc~en~Ciel- The Fourth Avenue Cafe


    僕にとって初めてのライヴ体験は、中学生の頃のラルク・アン・シエルでした。特に少年期は、このバンドに多大な影響を受けた記憶があります。こんなにジャンルレスな音幅で、プレイヤーとしても強者が集った存在、世界的に見ても稀有だと思います。こちらも、季節と共に変化する男女の関係を抜群のフックあるメロディーで展開する、ファンにも人気楽曲。アルバム『
    True』に収録されています。

  • the Fourth Avenue Cafe/L'Arc~en~Ciel
  • #6. ケツメイシ - さくら


    誰もがご存知であろう、春の名曲。この曲がリリースされた当時、中学を卒業間近で、ちょうど高校受験を終えた頃だったのを思い出します。デビュー以降、ヒップホップをベースにレゲエ/サンバ/ファンクなど、様々な音を柔軟に取り入れてきたケツメイシがよりメロディアスであり、ポップスに振り切れた作品。イントロを聴いた瞬間に脳裏に浮かぶ名作MVも◎アルバム『ケツノポリス4』に収録されています。

  • さくら/ケツメイシ
    さくら
    ケツメイシ

    究極のセツナ桜SONG!

    • シングル
    • 着メロ
  • #7. Syrup16g - さくら


    再結成前、1度解散した際のラストアルバムより。こちらのタイトルも"さくら"。桜の花が枯れていく様な、走馬灯の青春時代を想いながら。Syrup16gでは珍しいくらい明るさに振り切れたメロディーと音色を奏でる1曲です。まさに僕自身の青春時代に欠かせないバンドで、溢れる程好きな楽曲があるのですが、春に捧げるという意味でこちらを選びました。アルバム『syrup16g』に収録。

  • さくら/syrup16g
    さくら
    syrup16g

    • シングル
    • アルバム
  • #8. The Get Up Kids - Holiday


    エモ/オルタナロックバンドのThe Get Up Kidsによる、春の様な季節の変わり目で、前進していきたい気持ちを抱いた時に聴き返したい1曲です。「休日に話せたらラッキーだね」というサビのフレーズがナチュラルに生々しく別れを表現していて、明るい曲の中にあるこういった毒素が溜まらなく魅力的。初期エモシーンにおいて欠かす事の出来ない、希望や後悔、旧懐が詰められた紛れもない大名曲となっています。アルバム『Something to Write Home About』収録。

  • #9. 宇多田ヒカル - SAKURAドロップス


    極彩色で無国籍、ファンタジックなMVが印象に残る"SAKURAドロップス"。恋に落ちた時の、理由の要らない夢中な感情を桜に例えた歌詞が儚くも美しく、リリース当時中学1年生だった僕自身がのめり込んで聴いていたという事からも、"桜流し"ではなくこの曲をチョイスしました。15年も前の曲とは思えない、カラフルで色褪せないナンバーです。アルバム『DEEP RIVER』に収録。

  • SAKURAドロップス/宇多田ヒカル
    SAKURAドロップス
    宇多田ヒカル

    TBS系 First Love ドラマ主題歌

    • 着メロ
  • #10. きのこ帝国 - 春と修羅


    生々しく狂気的で日常的な歌詞に、きのこ帝国らしいバンドアンサンブルとエモーショナルなヴォーカルが共存した奇跡の1曲です。3分足らずの尺で、「嗚呼、なんかぜんぶめんどくせえ」と、春のモヤモヤとした気持を吐き出す様な力強いエネルギーが溢れています。きのこ帝国の春の曲では"桜が咲く前に"という楽曲もありますが、あえて高揚感のあるこちらを選曲しました。
    アルバム『eureka』に収録。

  • 春と修羅/きのこ帝国
    春と修羅
    きのこ帝国

    • シングル
    • 着うた®

PROFILE

平成元年・埼玉県生まれ。渋谷にあるFASHION&MUSICをテーマにしたカルチャーショップ「BOY」を運営しながら、来年10年目を迎えるDJ活動も地域・ジャンル問わず精力的に行う。インディーシーンに詳しいことで知られ、TOMMYの愛称で親しまれている。

奥富 直人twitter

Instagram

関連タグ